高岳・中岳 ~熊本・阿蘇の噴火口覗き見登山~

2023-4-1~2 熊本県の日本百名山に数えられる阿蘇山へと行きました。 阿蘇山は「阿蘇五岳」ともいい、その名の通り5つの代表的な山々から構成されています。 今回は、その内の2山…「高岳」と「中岳」を登りました。 登山の話の前に、せっかく熊本にやって来…

甫与志岳 ~肝属郡で標高一番ごろごろ登山~

2023-1-7 年が明けましてようやく甫与志岳(ほよしだけ)へと登りに行く機会がやってきました。 計画では、2022年中だったのですが登山に無理は禁物、余裕を持っていける日がこの日だったのです。 前日には太平温泉という温泉付き宿に一泊しました。 ここでは…

えびの岳 ~赤松とヘリコプター登山~

2022-11-4 鹿児島県と宮崎県をまたぐ霧島連山の一山に含まれるえびの岳へと登ってきました。 標高は1293mで、駐車場は先日の白鳥山と同じえびの高原駐車場を利用しました。 地図を確認してえびの岳へと向かっていきます。 案内板 キャンプ場へと向かいます …

白鳥山 ~池巡り登山~

2022-10-30 宮崎県えびの市にある白鳥山(しらとりやま)を登って来ました。 霧島山の北西部を構成する山で、標高は1363mあります。 話は逸れますが前回の記事にて、鹿児島以外にも熊本県の登山を視野に入れていくと言いながら、早くも予定外の宮崎県の山を登…

50回目の節目を迎えて ~お蔵入りやら今後の話やら~

気づけばブログ記事投稿数も50回を迎えてまして、ブログ開設期間もいつのまにやら1年を過ぎていました。 更新頻度がまちまちながらも何とか続けられています。 これも閲覧して頂いてる皆々様のおかげです。 ありがとうございます。 せっかくなので、記事に出…

長屋山 ~サンサン甲羅干し登山~

2022-10-12 南さつま市の長屋山(ちょうやさん)に登って来ました。 長屋山は南さつま市では金峰山・野間岳に次いで高い山で、 標高は513mになります。 この山へは山頂付近まで車で行くことが出来ます。 山頂からの眺めを楽しみたいけど、ふとももやふくらはぎ…

矢岳 ~岩しるべ登山~

2022-9-28 長島町の矢岳へと登ってきました。 標高は402mで、長島町では前回登った大中岳(403m)に次いで高い山となります。 大中岳登山の際、矢岳にも登ろうかと思い足を向けたのですが、 進む道に自信がないためやむなく引き返す結果となりました。 その…

大中岳 ~トトロ登山~

2022-8-24 長島町の大中岳へと登ってきました。 大中岳は標高403mで長島町では最高峰の山です。 また、こちらの山ではトトロに会えるとの情報をキャッチしました。 コロナと距離の関係で、もうすぐ開園する愛知県のジブリパークに行けない私は、長島町のジブ…

花尾山 ~夏といったらカブトムシ登山~

2022-8-3 鹿児島市の花尾山へと登ってきました。 夏場に入り、記事を全く更新しなくなりましたが、暑いからです! 世間様の気温を見ると、意外と関東よりも低い鹿児島ですが、30℃超えれば暑いもんは暑いんです。 それと雨がよく降っていたためです。 雨天中…

フカセ釣り ~引き良く、竿曲げるアイゴ~

2022-7-13 北薩地域の堤防で釣りに行ってきました。 だーれもいない堤防のど真ん中に居座り、フカセ釣りを始めます。 釣行時間は11時から15時30分ほどだったのですが、あっつい日でした。 ペットボトルも気づけば4本買って飲んでいました。 日差しの強い中、…

遠見番山 ~人間万事 最短は車登山~

2022-7-6 日置市にある遠見番山(とおみばんざん)に登ってきました。 この山は標高180mで、弁財天山とも昔は言われ、幕末の頃は外国船を見張る番所が設けられた山だったそうです。 (案内板より抜粋) この山は頂に駐車場があります。 そうです。車で行けるんで…

重平山 ~搔き分け登山~

2022-7-2 日置市伊集院町の重平山(しげひらやま)へと登ってきました。 この山のアクセスですが、日置市からだと県道304号線の仙名伊集院線(せんめいいじゅういんせん)に入り、北上して下さい。 新幹線の架道橋を潜り少し進むと右折して、県道305号線の養母長…

冠岳 ~みたび・東の果てまで登山~

2022-6-29 いちき串木野市の冠岳へと登ってきました。 こちらの山は3度目になります。 3度目にして、ようやく天気の良い日に登ることが出来ました。 30℃越えの気温には参りましたが・・・。 兎にも角にも、本日もお世話になりました。 車は前回も利用した、…

白鹿岳 ~曾於市の最高峰登山~

2022-6-27 曾於市にある白鹿岳(しらがだけ)へと登ってきました。 曾於市は宮崎県や鹿児島県に伝わる伝説の方、弥五郎どんのお祭りを開催している市です。 弥五郎どんは、身の丈485cmで300歳生きた方と言います。 まっとうに比較できる方がいません。 プロレ…

丸山 ~癒し登山~

2022-6-22 薩摩川内市の丸山へと登ってきました。 登山口ですが、丸山自然公園のすぐ近くにあります。 注意点として、丸山自然公園内にある厳島神社のすぐそばにも登山口があるのですが、現在は使われていません。 厳島神社の鳥居 左側に立ち入り禁止の登山…

混岳 ~優しさの定義登山~

2022-6-19 薩摩川内市の混岳(こんだけ)へと登って来ました。 混岳へのアクセスですが、「道の駅 阿久根」からだと3号線を南下し、西方で県道339号線へ左折します。 小さな線路を渡り高城温泉を目指して行くと、途中で339号線と340号線へ分かれる道になります…

母ヶ岳 ~絵描き登山~

2022-6-15 南九州市にある母ヶ岳(ははがだけ)に登ってきました。 南九州市は、お茶の生産量が国内シェア約15%で日本一となっています。 「知覧茶」の味はすっきりとして飲みやすいそうなので、お茶好きの方は是非、手に取って見てください。 また、歴史博物…

フカセ釣り ~サバサバしてない、むしろねっとり小鯖達~

2022-6-12 北薩地域の堤防にフカセ釣りをしに行きました。 狙いは前回の手のひら真鯛で味を占めたので、足裏真鯛でいきます。 コマセをまいてから仕掛けの準備をします。 この時は、足元のスズメダイ達がゆっくりと餌に集まってきていました。 私も朝の8時過…

亀ヶ丘 ~パラグライダーと亀とエビ登山~

2022-6-8 南さつま市の亀ヶ丘(かめがおか)へと登ってきました。 この日は磯間嶽に登ったのですが、 「近場の低山ならばもう一山登ってみようかな」 と考えが浮かびました。 そこで亀ヶ丘が近くにあることと車で山頂付近にまで行けることをリサーチしていた私…

磯間嶽 ~鎖との信頼を育む登山~

2022-6-8 南さつま市大浦町にある磯間嶽(いそまだけ)に登ってきました。 この山は初心者にはおススメできないと評価される山です。 私も最初は敬遠していたのですが、登山を始めて約9か月ですし、そろそろいい頃合いかと思いまして本日登ろうと決意するに至…

フカセ釣り ~手のひら真鯛と唐揚げ小鯖~

2022-5-28 北薩地域の堤防へフカセ釣りに行ってきました。 もともとは磯釣りでもしようかと思いましたが、土曜日で人がいるので断念して堤防です。 なので、狙いは特に決めていませんでした。アジとか釣れればいいな~、ぐらいでした。 アミエビと集魚剤を混…

冠岳 ~再訪・徐福伝説登山~

2022-5-21 串木野市の冠岳へと行ってまいりました。 本日の天気ですが、前回同様に雲が覆っていて今にも雨が降り出しそうな感じです。 何故か晴れの日にここの山に行くことができません。 自然とは不思議なものです。 今回は徐福像のある展望公園に車をとめ…

刀剣山 第1・3峰 ~乳酸登山~

2022-5-18 垂水市の刀剣山(とうけんざん)に登ってきました。 垂水市は「飲む温泉水」や「森伊蔵」を製造・販売している市です。 海潟漁港は、映画のロケ地にもなっています。 今回登った刀剣山は、猿ヶ城渓谷にある山でして、山頂近くにはいくつもの岩肌が見…

烏帽子岳③ ~鹿児島市の神社参拝登山~

2022-5-4 鹿児島市の烏帽子岳に登ってきました。 標高が564mあります。 平川駅からの約4.5kmのコースと鳥居近くからの約3kmと少しのコースがあります。 (平川動物園からの8.0km以上のコースもありますが、現在道を閉鎖しています) 今回は楽をしようと鳥居近…

フカセ釣り  ~メバルはイワシを食す~

2022-4-20 北薩地域の港でフカセ釣りをしました。 日中でしたがメバルが釣れました。 イワシが釣れたので泳がせてみると、またまたメバルが釣れました。 一番大きいので26cmで、十分なサイズの肝が取れたので、刺身と肝醬油でいただきました。 あとのメバル…

烏帽子岳② ~霧島市のわっぜか急登登山~

2022-4-16 霧島市の烏帽子岳・小烏帽子岳に登って行きました。 こちらの山々は霧島連山のすぐ近くにあり、道の駅 霧島に車を停めて登山口を目指します。 登山口のリサーチが足らず、そのまま霧島神宮に行ってしまいましたが、きれいな花や立派な鳥居が見れた…

烏帽子岳① ~姶良市の最高峰登山~

2022-4-9 姶良市にある烏帽子岳(えぼしだけ)に登ってきました。 烏帽子岳は、鹿児島県にいくつかあるようで、 その一つが姶良市にある最高峰の約703mの山です。 この山は以前登った県民の森にある長尾山・本仏石から北西側に少し進んだ所に位置しています。 …

大浪池 ~日本一の標高のクレーター湖登山~

2022-4-2 霧島山の一角となる大浪池へと登って来ました。 思えば、初めて登山の記事を書いた韓国岳の絶景の一つが今回登った大浪池でした。 広く青い湖を上から望めたのは感動すら覚えたものです。 大浪池へのアクセスは、霧島市からであれば223号線を通り、…

霧島山 中岳中腹 ~届かない山頂登山~

2022-3-12 霧島山の一つに数えられる中岳の中腹まで登って行きました。 中岳は、新燃岳の噴火の影響から山頂まで登れなくなっています。 1350mの山ですが、その中腹までを訪れました。 高千穂河原ビジターセンターの駐車場から向かいます ほぼ人いないのでの…

高千穂峰 ~天孫降臨の地 拝見登山~

2022-3-5 高千穂峰に登ってきました。 鹿児島県と宮崎県をまたぐ山で、国宝指定された霧島神宮の近くにあります。 坂本龍馬夫婦が訪れた山としても有名ですね。 ビジターセンターでは500円支払えば広めの駐車場に停車できます。 トイレもありますし、そこで…