開聞岳~薩摩富士は雅なものだ~

2021-11-2

 

この日は私の年内登山を目標としていた開聞岳に登りました。

開聞岳があるのは指宿市で、この市はカンパチの養殖業が盛ん。

生産量は日本一で、国内シェア50%越えと言われています。

 

畜産も力を入れており、黒牛・黒豚・黒薩摩鶏など、黒いのが推しです。

豆類や徳光スイカと呼ばれるスイカ指宿市が推す農産物です。

 

鹿児島のFMラジオでは、指宿市のCMソングが妙に頭に残っています。褒め言葉です。

 

さて、メインとなる開聞岳ですが、日本百名山の一つであり、九州百名山でもあり、薩摩の三名山とも呼ばれ、薩摩富士とも言われる、鹿児島では肩書王の座につく山です。

 

周囲のほとんどを海が囲っており、平野の中でそそり立つ開聞岳は一際目立っています。

 

開聞岳の登山客が利用する駐車場は二つあります。

1つは、開聞岳登山自然公園でもう1つはかいもん山麓ふれあい公園の駐車場です。

 

今回私は後者を選びました。

f:id:koyagi1129:20211205202306j:plain

              さあ、いざ行かん!

 

 

写真で見ても遠く感じます。

この時は、午後1時過ぎ・・・暗くなる前に下山したい所です。

標高を考えれば、大丈夫だとは思ってはいても、午後登山は初めてなので少々不安が残ります。

 

整備された道を少し歩くと登山口が見えてきました。

f:id:koyagi1129:20211205202656j:plain

                看板が目印

 

ここから足場が変わります。

初めはじゃりじゃりの道ですが、徐々に土がむき出しになり、所々で大きい

石がゴロゴロとするようになります。

 

登山客が多いからか迷うような道ではありません。

 

f:id:koyagi1129:20211205203331j:plain

               一本道です

 

少々まいったのが砂利と土が混ざった道です。

坂であることも原因ですが、足に力を入れると滑ってしまいます。

足腰をより鍛えられるのはいいことですが、ちょいと疲れが増す気もします。

 

汗かいて息もゼーゼーとなり、今どんぐらいかと案内板を見ると・・・、

f:id:koyagi1129:20211205204034j:plain

                4分の1でした

 

行きはよいよい帰りは恐い、なんていいますが、暗くなる前に下山したい今の心理状態はよいよいではなかったです。

 

それに登山客は帰りの人しか見えません。

登りの人に会わないのはやはり時間帯でしょうか(私の足が遅いからではないはず・・・)。

 

気持ちを回送バスに切り替えて、ノンストップで登って行きます。

水は飲みながら。

 

f:id:koyagi1129:20211205204521j:plain

                まだまだ!

f:id:koyagi1129:20211205204644j:plain

                まだ・・・

 

f:id:koyagi1129:20211205204740j:plain

               足が止まりました

 

ペットボトルは2本持ってきましたが、この時点で2本目に入っています。

標高は1000m未満でしたが、この登山道はどうやらまっすぐ山頂に向かうのではなく、ぐるりと一周しながら登るようです。

そのため、思ったより長く感じます。

 

帰りの登山客には、老夫婦の方々もいましたが、よく登れるなと感心します。

果たして、今より体力の落ちた老後の生活を営む自分にこの山を登りきることはできるでしょうか。

 

首をひねりそうになる道がこの先も待っていました。

f:id:koyagi1129:20211205205406j:plain

               おじいさんがここを・・・

 

f:id:koyagi1129:20211205205623j:plain

               おばあさんがこれを・・・

 

だいぶ道を端折りましたが、途中で仙人洞と呼ばれるかつて修験者たちが使っていたとされる洞窟がありました。

 

私からすれば、こんな山道を往復できる老人はみんな仙人です。

 

彼らの力の源は、カンパチなのかサツマイモなのかそれとも山頂からの景色なのでしょうか。

もう少しで山頂という所で、吹上浜を臨むことが出来ました。

 

f:id:koyagi1129:20211205210230j:plain

         何だか飛行機から撮影しているような景色です

 

そして、山頂付近でさえ手を使って登るような岩場を超えた先にゴール地点はありました。

 

f:id:koyagi1129:20211205210601j:plain

              大きな湖は、池田湖

 

f:id:koyagi1129:20211205210704j:plain

       指宿市 海の向こうにはうっすらと大隅半島が見えます

 

f:id:koyagi1129:20211205210827j:plain

                 登頂記念

 

開聞岳の標高は924m、そのてっぺんからの景色はまさに絶景でした。

 

現在時刻は、3時前です。

これなら、まだ明るい内に下山出来ます。

 

大きな岩場もあるため、ケガのないように慎重に下りていきました。

 

f:id:koyagi1129:20211205211343j:plain

               灯台近くからパチリ

 

この日は、指宿市のこころの宿という広い温泉付きの宿に泊まりました。

晩飯は、温泉の建物の中にある居酒屋で、ビールとかつおのたたきときびなごの天ぷらを食べました。

美味かった。

カンパチを次回は頂きたいです。

 

良い経験となりました。

ありがとうございました。